自己紹介
8歳のときに電子工作を始め、10歳でプログラミングをはじめる。中学生頃からソフトウェアやWebアプリケーションのマネタイズに触れる。慶應義塾大学でユーザインタフェース(HCI)を研究し、2017年に個人開発アプリのヒットを契機に株式会社STRACTを設立。
仕事内容
CEO業務全般に加え、PLUGプロダクトロードマップ、プロダクト仕様策定を行いつつ、PLUGのインタフェースデザインをしています。
好きなこと
- 世界中のモバイルアプリを触ること
 - プロ野球観戦(北海道日本ハムファイターズ)
 
最近オンラインショッピングしたもの
- 冷蔵庫(記録的最安値で購入)
 
コンテンツ
STRACTの過去と現在、そしてPLUGというインタフェースが創る未来|Hikaru Ito | STRACT, Inc.
はじめまして。株式会社STRACT 代表取締役社長の伊藤 輝(いとうひかる)です。事業としてショッピングアシストアプリのPLUG(プラグ)を提供しています。 このnoteは初投稿になるわけですが、自己紹介に加え、STRACTを創業するまでの過去、現在、そして未来について赤裸々に書いてみたいと思います。これまでスタートアップとしてはステルスを続けてきたSTRACTですが、今後のビジョンを実現するためにも、私自身やSTRACT、そしてPLUGについてぜひ深く知っていただき、少しでも興味を持っていただけたら幸いです。 株式会社STRACT 代表取締役社長 伊藤 輝 1995年生まれ。北海
note.com
ショッピングアシストアプリ『PLUG』運営のSTRACT代表・伊藤輝が「Forbes 30 Under 30 Asia 2025」に選出
アジア太平洋地域における4,500名以上の候補者の中から、世界を変える30歳未満の一人として選出ショッピングアシストアプリ『PLUG(プラグ)』を提供する株式会社STRACT(本社:東京都千代田区、代...
stract.co.jp
小学生のころから、技術で生活を変えてきた。Eコマース界を拡大する STRACT代表・伊藤輝インタビュー | ライフハッカー・ジャパン
時代をリードする起業家へのインタビュー『仕事論。』シリーズ。今回は、数々のアプリやウェブサービスをつくり上げ売却し、現在はEコマースをより便利にするスマホのプラグイン「PLUG」を展開している、株式会社STRACT代表の伊藤輝さんにインタビューしました。
www.lifehacker.jp
オンラインの購入体験をいかにスムーズにできるのか? ショッピングアシストアプリ「 PLUG 」が示す最終地点 | DIGIDAY[日本版]
現代のEC市場は、膨大な情報のなかから最適な購入方法を自ら探し、手間をかけて選択しなければならない。そんな現在の購買体験に革新をもたらしたのが、STRACTが開発・提供するショッピングアシストアプリの「 PLUG 」だ。同社の代表取締役社長である伊藤輝氏に、「PLUG」が果たす役割と今後の展望について聞いた。
digiday.jp
縦型ショート動画はクオリティより素人感。ほぼ無風だったアプリ「PLUG」がTikTokでのチャネル発掘をキッカケにMAU12万人まで急成長した方法。|アプリマーケティング研究所
ショッピングアシストアプリの「PLUG」さんを取材しました。 株式会社STRACT 代表取締役 伊藤 輝さん 「PLUG」について教えてください。 伊藤: ECサイトを訪れたユーザーに対して、最安値情報・キャッシュバック・クーポンを届けるアプリです。2022年に正式リリースをしました。 現在は約25万ダウンロードに到達していて、月間のアクティブユーザー(MAU)は約12万人、月間流通総額(GMV)は約1億円となっています。※ 仕組みとしては、Safariのブラウザ拡張機能をベースに、個人情報を取得しない形でURL情報から価格比較やキャッシュバックなどを提供します。 ※ 価格比較
markelabo.com
SNSアカウント
Twitter Hikaru Ito | STRACT, Inc. CEO (@hkrit0) on X